栃木からのヤマノボリ日記

登山記録とやったこと、考えたこと

ヤマノボリ

20130623_花咲く那須三山 その5

三本槍岳から鏡ケ池展望所を目指し歩く。この道、いちばん草花が多かった。コケモモ?鏡ケ沼展望所に到着。とりあえずここを目標に来たけれど、あいかわらず福島側はガスの中。ココから先、大峠までの稜線が気持ち良さそうだけれど、どうしようか?とりあえ…

20130623_花咲く那須三山 その4

清水平から三本槍山頂を目指す。朝日岳や茶臼岳と異なり穏やかな山容だが、結構な急登ではある。写真を撮ることで休憩をテキトーに入れる。ハイマツの花だろう。初めて見る鮮やさ。まだまだミツバツツジが咲いている。なんだかわからない。虫の卵かなんだろ…

20130623_花咲く那須三山 その3

朝日岳をパスして三本槍岳を目指す。その間に清水平を経由する。1,900mのピークから60m降下する。このあたりで陽が射してくる。前方からオジサンが歩いて来る。福島方面から来たそうだ。日が射してきましたねぇ、と言うと、「日焼け止めを塗らなくちゃ」。…

20130706_尾瀬~鳩待峠・アヤメ平・皿伏山・尾瀬沼縦走 まとめ

尾瀬ヶ原は先月西→東とピストンしたが、今回はその尾瀬ヶ原の南に位置する尾根を西→東に縦走してきた。■行程●アプローチ04:00宇都宮→(日光宇都宮道)→05:07戦場ヶ原→06:20戸倉第一駐車場(身支度10分)06:30→(路線バス)→07:00鳩待峠駐車場(身支度10分)●山…

尾瀬~鳩待峠からアヤメ平、大清水を縦走してきた

尾瀬の鳩待峠から入山して、アヤメ平、富士見峠を経由し大清水まで縦走してきた。要した時間は約8時間。ほとんど休憩ナシのハードな縦走だった。アヤメ平は目が覚めるような素晴らしさ。花も一杯で楽しめた。チングルマ。チングルマの実。タテヤマリンドウ…

20130623_花咲く那須三山 その2

剣が峰の下を歩くうちに陽が射して来た。那須市街地方面はかなり見渡せる。雲の切れ間からの陽なので、そこだけスポットライトが当たったようだ。正面は鬼面山。このトラバース道脇にアカモノがたくさん。実にけなげで可憐。1枚上の写真よりさらに右。茶臼…

20130623_花咲く那須三山 その1

梅雨の中、今度の週末は晴れるらしい、さらに那須の山は花盛りらしいということで、早朝出発。下界はご覧の通り晴れているけれど。向かう那須岳は雲がかかっている。ちょいと心配。峠の茶屋駐車場。6時というのに3割は埋まっている。それよりも茶臼岳方面…

20130623_花咲く那須三山 まとめ

那須岳が花盛りらしい、ということで歩いてきた。花咲く稜線を福島と栃木の山並みを眺めながらお散歩、と思ったがガスガス。ガスの中稜線歩きしてもあまり楽しくないので、目的を変更して那須三山である三本槍岳、朝日岳、茶臼岳の山頂を踏んで来た。行程は…

20130616_もう一度戦場ヶ原

湯元のお風呂に入りに行くついでに戦場ヶ原などを散策。クリンソウのピークとあって8:30の段階で赤沼駐車場は満車。でも4台ほどしか並んでいないので待っていたけれどなかなかあかない。みなさんの滞在時間が長いから当たり前か。さらに駐車待ちの車自体…

20130610_ズミ満開の戦場ヶ原 その3

青木橋のズミ。ここからどこに行くか暫し考えて・・小田代に決定。オトギリソウかしらんスミレはたくさんあってわからん。同じくはい、一応押さえておきます。ここから赤沼に戻ります。マイズルソウ。で、車で湯の湖に。湯滝の下り口からしばらく歩いてみよ…

20130610_ズミ満開の戦場ヶ原 その2

というわけで、戦場ヶ原を南北に貫く自然研究路。木道を行くとすぐにズミの白い花が圧倒的!青いカラーコーンがあるのは工事中。展望台を架け替えしています。ここだけでなく自然研究路を全般的に改修していました。ズミはバラ科リンゴ属の一種だそうです。…

20130610_ズミ満開の戦場ヶ原 その1

平日の朝5時半。曇り空だけれど出発。2日前、戦場ヶ原でクリンソウを見たけれどズミも満開とのこと。いろは坂の緑もかなり深くなってきた。竜頭の滝もこのとおり。竜頭の滝の茶屋に咲いていたオダマキ。ヤマオダマキはよく見るけれどオダマキは初めて。シ…

20130608_千手が浜のクリンソウ

尾瀬に行った帰り、片品村でお昼ご飯を食べてもまだ早いので日光戦場ヶ原に寄ってきた。満開とは言わないもののクリンソウがそろそろ見頃と聞いている。九輪草は千手が浜に民家の庭先に群生というかそこの方が育てている。千手が浜まで歩くと2時間くらいか…

20130607~08_水芭蕉咲く尾瀬ヶ原 その8

竜宮を過ぎ、山ノ鼻にはもう少し。さらに有名ポイントである逆さ燧ケ岳。曇っているのでモチロン湖面には映りませぬ。ミツガシワ。同じくミツガシワ。この辺りになると団体客がタクサン。個人もタクサン。なのでヌートレインのゴトク木道上はヒトの列。一例…

20130607~08_水芭蕉咲く尾瀬ヶ原 その7

竜宮小屋を経由して山ノ鼻を目指す。ここの木道は真新しい。環境庁が昨年建築したという意味か?尾瀬ヶ原の木道はどこも立派で新しいものが多い。日光の戦場ヶ原と大いに違う。高さも結構ある。怖いくらいだ。きっと水量の多いときを見越して高くしているの…

20130607~08_水芭蕉咲く尾瀬ヶ原 その6

夕飯も食べたれどまだ寝るわけにはゆかぬ。雨が上がったので外で景色を楽しむこととする。小屋全景。右奥が別館。お風呂はここにある。今回2名での宿泊だが、本日は混んでいるらしく相部屋となった。ボクら2名+1名+1名の4名。屋根裏部屋みたいなとこ…

20130607~08_水芭蕉咲く尾瀬ヶ原 その5

東電小屋で30分間の休憩。お昼ごはんはコンビニで購入してきた「牛カルビ弁当ミニサイズ」と「トマトスープ」。カルビは冷たいのであまり美味しくない。トマトスープは酸っぱくておいしい。トマトスープは追加購入しておこう。東電小屋から見晴しを目指す…

20130607~08_水芭蕉咲く尾瀬ヶ原 その4

山ノ鼻の研究見本園で花々を堪能中。水芭蕉に混じってリュウキンカが咲いている。出発前に調べたら、水芭蕉はそろそろ終わりで茶色がかっているよ、との声もあったがどうしてどうしてナカナカのもの。決して落胆するものではない。というよりも満足。水芭蕉…

20130607~08_水芭蕉咲く尾瀬ヶ原 その3

泣き別れの大岩と言うらしい。登山道の真ん中に鎮座している。というか登山道のほうが後からできたはずだよね。コミヤマカタバミコミヤマカタバミエンレイソウ川上川の橋を渡れば・・山ノ鼻に到着。たいへんに立派な建物はビジターセンター。ここに寄ればい…

20130607~08_水芭蕉咲く尾瀬ヶ原 その2

鳩待峠から山ノ鼻に向かって約1時間を歩く。緑の中にチラホラと花があるのでこの時期の山歩きは楽しい。これはオオカメノキ。別名ムシカリという。ムシカリのほうが何となくカッコイイと思っていたら、ムシカリの語源はム虫食われ→ムシクワレ→ムシカリだそ…

20130607~08_水芭蕉咲く尾瀬ヶ原 その1

6時に宇都宮を出て、日光、いろは坂から奥日光へ。平日の7時頃、人通りも少なくスムーズに走った。写真は日光白根山の北に位置する金精山。昨年金精トンネル入口からの登山道から登った。写真の向こう側~群馬県側に登山道がついているのだが、栃木県側は…

20150607~08_水芭蕉咲く尾瀬ヶ原 まとめ

尾瀬の水芭蕉が見頃というので、行ってきた。と、いっても土日は激混みが予想されるので、絶賛消化中の有給休暇を使って金曜日に出発。小屋で1泊して2日間堪能して来ようということに。■尾瀬へのアプローチ今回、車は尾瀬戸倉駐車場に駐車。そこから乗合タ…

水芭蕉の尾瀬

水芭蕉が盛りとのことで、尾瀬に行ってきた。土日は激混みが予想されるので金曜日に山小屋で1泊。天気にはあまり恵まれなかったけれど水芭蕉は堪能してきた。至仏山や燧ケ岳のお姿リュウキンカも。

20130531_釈迦ケ岳のシロヤシオ その5

■20130531_釈迦ケ岳のシロヤシオまとめ→★その1→★ その2→★ その3→★ その4→★ その5→★開けた八海山神社から下る。しばらくはご覧のような岩屑の道を行く。登山靴でないとツライね。15分ほどで分岐に。まっすぐ行くとミツモチ。今はちょうどシロヤシオが…

20130531_釈迦ケ岳のシロヤシオ その4

■20130531_釈迦ケ岳のシロヤシオまとめ→★その1→★ その2→★ その3→★ その4→★ その5→★釈迦ヶ岳頂上でお昼ご飯を食べて、さぁ下山。頂上近くにはミネザクラの花が数輪残っていた。コヨウラクウツツジの花も1株だけ咲いていた。そうそう気温は16度。下界では…

20130531_釈迦ケ岳のシロヤシオ その3

■20130531_釈迦ケ岳のシロヤシオまとめ→★その1→★ その2→★ その3→★ その4→★ その5→★ シロヤシオを堪能しつつ剣が峰に到着。目指すは右手前方の釈迦ヶ岳1,794m。約250mを3つのピークを越えていく。シロヤシオはほとんどなく、ムスカリばかり。…

20130531_釈迦ケ岳のシロヤシオ その2

■20130531_釈迦ケ岳のシロヤシオまとめ→★その1→★ その2→★ その3→★ その4→★ その5→★ゼイゼイ言いながら1時間かけて300mを登ってきた。1,402のピークは大入道。ここから剣が峰と名づけられた1,540mのピークまで尾根歩きとなる。間に3つの…

20130531_釈迦ケ岳のシロヤシオ その1

■20130531_釈迦ケ岳のシロヤシオまとめ→★その1→★ その2→★ その3→★ その4→★ その5→★前方に見えるのが高原山。宇都宮からもよ~くみえる。天気が良いので、気が焦る。早く着かないかな。山道をしばらく登って、大間々駐車場。このあたりはツツジの名所。…

20130531_釈迦ケ岳のシロヤシオ まとめ

■20130531_釈迦ケ岳のシロヤシオまとめ→★その1→★ その2→★ その3→★ その4→★ その5→★栃木県。矢板市の高原山。独立した高原山という山はなく、釈迦ケ岳・鶏頂山などの釈迦ケ岳火山群と前黒山・明神岳などの塩原火山群の総称。その中の釈迦ケ岳中心に歩い…

20130525_絶景男体山 その3

■20130525_絶景男体山 まとめ→★ その1→★ その2→★ その3→★6合目あたり。天気は快晴のまま。ちょっと雲が出てきたけれど今日はだいじょうぶだろう。8合目を過ぎるとところどころ残雪あり。けっこう残っていた。本日は暑かったけれど雪の上は涼しい。9合目を…