栃木からのヤマノボリ日記

登山記録とやったこと、考えたこと

20121020_敗退!赤薙山→女峰山 その1

■20121020 敗退!赤薙山→女峰山
まとめ→★ その1→★ その2→★
その3→★ その4→★ その5→★
その6→★ その7→★ 

■4:42 いつものガソリンスタンドで給油。こんな時間なのに混んでいる。代行車ばかりだけどね。

なぜに本日も早いのかというと長~い距離を歩くからであります。しかるに日の入りは毎日つるべ落としで早くなっていますから、早出しないと日が暮れてしまうというわけです。なので夜明けとともに歩き出したい。

ヤマノボリスト~オヤマの上でボ~ッとするヒト~

■5:50 着いたのは日光霧降高原の駐車場。途中でまたもや鹿と危うくぶつかりそうになりました。日光は鹿居すぎデス。駐車場で日の出を見ていたら、車から大きなかごを5つも降ろすおじさん。中にはぎゅうぎゅうに鳩が詰まっております。伝書鳩だそうです。ここから飛ばすんだそうで初めて見た。
ヤマノボリスト~オヤマの上でボ~ッとするヒト~

■5:50 本日はココ霧降高原から小丸山・赤薙山を経由して女峰山に至るコース。長いのです。9時間は歩かねばなりません。写真は小丸山。初夏にはニッコウキスゲが一面に咲き誇ります。写真左にタテに伸びているのは階段。昔ここはスキー場でしてリフトがありましたが4年前(だと思う)に廃止。撤去した跡に遊歩道たる階段を延々建設中。
ヤマノボリスト~オヤマの上でボ~ッとするヒト~

■5:50 足元をみればこんなふうに霜。もう冬はすぐそこまで来ていることがわかります。
ヤマノボリスト~オヤマの上でボ~ッとするヒト~

■6:04 やがて小丸山が真っ赤に染まりだしました。重機が邪魔だけれど、まぁ美しい。
ヤマノボリスト~オヤマの上でボ~ッとするヒト~

■6:04 歩き出します。このような階段が延々と・・。誰が登るんだ?観光客が登るのはタイヘンじゃないか?登山客も階段はやめて欲しいとなるゾ!
ヤマノボリスト~オヤマの上でボ~ッとするヒト~

■6:06 登山口にある案内図。小丸山まで45分とあります。この階段は「天空回廊」と呼ぶのだねぇ。
ヤマノボリスト~オヤマの上でボ~ッとするヒト~


■6:06 登山口はただいま建築中の大層立派な「高原ハウス」の右手についております。以前あった登山ポストは完全に崩壊しましたな。

ヤマノボリスト~オヤマの上でボ~ッとするヒト~

■6:16 さすがに寒いですね。こんな風に氷が張っている。
ヤマノボリスト~オヤマの上でボ~ッとするヒト~

■6:18 そのお陰でかなり樹木の紅葉が進んでいます。奥日光はもうちょっとということなので、このあたりもダメかなと思いましたら、むしろ既に終盤を迎えているようです。
ヤマノボリスト~オヤマの上でボ~ッとするヒト~

■6:18 ナナカマドがきれいだなぁ。
ヤマノボリスト~オヤマの上でボ~ッとするヒト~

■6:20 八方ヶ原への分岐に到着。余裕があれば帰りに寄りましょう。とこの時は思った。
ヤマノボリスト~オヤマの上でボ~ッとするヒト~

■6:24 結構急な登りなので、準備運動のため景色を楽しみながら登ります。写真も沢山撮ったけれどまだ光量が少なくてうまく撮れておりませんでしたよ。
ヤマノボリスト~オヤマの上でボ~ッとするヒト~

■6:24 深呼吸しながら登る。すがすがしくて気持ちが良い。今日来て良かったなぁ。
ヤマノボリスト~オヤマの上でボ~ッとするヒト~

■6:24 そのうちにこんな悪路になります。このあたりから急に道が荒れます。以前はぬかるみが凄かった。でも寒いので凍り付いていてガチガチ。わりとすんなり通過できました。
ヤマノボリスト~オヤマの上でボ~ッとするヒト~

■6:29 右手には丸山が見えます。紅葉は終わったかなぁ、
ヤマノボリスト~オヤマの上でボ~ッとするヒト~

■6:30 山頂をアップ。おととしだっけか。この山頂に朝飯食べに来たことがあったな。
ヤマノボリスト~オヤマの上でボ~ッとするヒト~

■6:30 急な道が続くので、たまに立ち止まって下を見下ろす。
ヤマノボリスト~オヤマの上でボ~ッとするヒト~

■6:46 足元にはこんなお化粧したクマザサ。
ヤマノボリスト~オヤマの上でボ~ッとするヒト~

■6:46 樹林帯を出ました。もう少しで小丸山山頂です。前を行くオジサンも一息ついています。登りなれていない方のようで、ボクが後ろから行ったので焦って尻餅をついてズボンがにベッタリ泥んこになっちゃいました。すみませんでした。
ヤマノボリスト~オヤマの上でボ~ッとするヒト~

■6:47 迎えてくれたのはこ~んなに長い霜柱。初めて見た長さです。7cmはあるな。
ヤマノボリスト~オヤマの上でボ~ッとするヒト~

■6:48 はい、小丸山1,601m到着。前方のピークは赤薙山2,010m。
ヤマノボリスト~オヤマの上でボ~ッとするヒト~

ここでちょいと一息入れましょう。

■20121020 敗退!赤薙山→女峰山
まとめ→★ その1→★ その2→★
その3→★ その4→★ その5→★
その6→★ その7→★ 


いつもクリックしていただいている「あなた!」

ありがとうございます。

ランキングに参加中→ にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへ