栃木からのヤマノボリ日記

登山記録とやったこと、考えたこと

20130607~08_水芭蕉咲く尾瀬ヶ原 その3

泣き別れの大岩と言うらしい。登山道の真ん中に鎮座している。というか登山道のほうが後からできたはずだよね。

ヤマノボリスト~オヤマの上でボ~ッとするヒト~

コミヤマカタバミ
ヤマノボリスト~オヤマの上でボ~ッとするヒト~

コミヤマカタバミ
ヤマノボリスト~オヤマの上でボ~ッとするヒト~

エンレイソウ
ヤマノボリスト~オヤマの上でボ~ッとするヒト~

川上川の橋を渡れば・・
ヤマノボリスト~オヤマの上でボ~ッとするヒト~

山ノ鼻に到着。
ヤマノボリスト~オヤマの上でボ~ッとするヒト~

たいへんに立派な建物はビジターセンター。ここに寄ればいろんな情報を得ることが出来る。
ヤマノボリスト~オヤマの上でボ~ッとするヒト~

はい、はい登山道閉鎖ですねー。残念ですねー。
ヤマノボリスト~オヤマの上でボ~ッとするヒト~

開花情報が非常に詳しく紹介されていた。
ヤマノボリスト~オヤマの上でボ~ッとするヒト~

水芭蕉リュウキンカミネザクラ、そしてアカハライモリね。
ヤマノボリスト~オヤマの上でボ~ッとするヒト~

山ノ鼻には研究見本園というものがあって、尾瀬の植物が植えられている。
ヤマノボリスト~オヤマの上でボ~ッとするヒト~

人工的に移植したものだろうね。
ヤマノボリスト~オヤマの上でボ~ッとするヒト~

時間もあることなので、とりあえず研究見本園を一周する。すぐ目に留まるのは水芭蕉の群生。
ヤマノボリスト~オヤマの上でボ~ッとするヒト~

こりゃぁすごいねー。と最初は感動したものの・・・・。
ヤマノボリスト~オヤマの上でボ~ッとするヒト~

どこを見ても水芭蕉なので感動も薄れてくる。でもここのはサイズがちょうど良くてカワイイ。
場所によってはオバケとつけたくなるような大型のものが群生している。調べたら葉の大きさはタテ80cm、ヨコ35cmにもなるのだそうな。カワイ気がないよね。人間様の勝手だけどさ。
ヤマノボリスト~オヤマの上でボ~ッとするヒト~

その4に続く。