栃木からのヤマノボリ日記

登山記録とやったこと、考えたこと

丸谷才一

丸谷才一さんが亡くなりました。


丸谷さんは大学時代、私がもつとも熱心に読んだ作家。

最初に読んだのは、なんだつたかな、笹まくらかな。

丸谷さんの碩学ぶりがうかがひしれる軽妙かつ気品のある随筆も大好きでした。

食べ物について記した「食通知つたかぶり」なんて、食べ物を描いた文章の最高作品。

文章読本」もクシャクシャになるくらい読み返しました。

丸谷式仮名遣ひにかぶれて大学の講義ノートも旧仮名遣ひで記していた時期もありました。

文庫本は全部読み、単行本が出るのを待つて貪るように読んだ。


あの頃が懐かしいね。(最近懐かしがつてばかりゐる)

黙祷。



新聞記事を引用、


■ 2012年10月13日21時00分 読売新聞

丸谷才一さん死去、87歳…代表作「女ざかり」


 「たった一人の反乱」「女ざかり」など、現代風俗を描いた市民小説で知られる作家で、日本芸術院会員の丸谷才一(まるや・さいいち、本名・根村才一=ねむら・さいいち)さんが13日午前7時25分、東京都内の病院で心不全のため死去した。

 87歳。告別式は近親者のみで行い、後日、お別れの会を行う。

 1925年、山形県生まれ。東大英文科を卒業後、大学の教員をしながら60年に「エホバの顔を避けて」で作家デビュー、徴兵忌避をテーマにした「笹まくら」を経て、68年に「年の残り」で芥川賞を受賞した。

 誠実さ、深刻さこそ真実とされてきた、私小説に象徴される日本の文学的風土に反発。ジェイムズ・ジョイス著「ユリシーズ」を共訳し、20世紀の西欧現代文学の方法を生かした長編小説を執筆した。

 72年に「たった一人の反乱」で谷崎潤一郎賞、88年に短編「樹影譚(たん)」で川端康成文学賞源氏物語の幻の一帖(いちじょう)を題材にした「輝く日の宮」で2003年の泉鏡花文学賞などを受けた。10年、ジョイス「若い藝術(げいじゅつ)家の肖像」の新訳で2度目の読売文学賞を受賞した。11年に文化勲章芥川賞谷崎賞など多くの文学賞の選考委員も務めた。


■ 2012年10月13日 21時04分 毎日新聞

訃報:丸谷才一さん87歳=作家・文化勲章受章

 作家の丸谷才一さん 豊かな教養を背景に「笹(ささ)まくら」や「たった一人の反乱」など、知的で明るい物語性に満ちた小説を書き続け、評論や翻訳でも知られた作家の丸谷才一(まるや・さいいち、本名・根村才一=ねむら・さいいち)さんが13日午前7時25分、心不全のため東京都内の病院で死去した。87歳。葬儀は近親者のみで営み、お別れの会を後日開く。

 山形県鶴岡市生まれ。東大英文科卒。自然主義が重んじられる日本の文壇に反発。1952年にはグレアム・グリーン「不良少年」を翻訳、64年にはジェームズ・ジョイス「ユリシーズ」を共訳し、注目された。暗くじめじめとした私小説的文学風土を敢然と拒否し、軽快で面白い長編市民小説を自らの目標とした。長編「エホバの顔を避けて」(60年)でデビュー。徴兵忌避者を描いた長編「笹まくら」(66年)は高い評価を受けた。「年の残り」(68年)で芥川賞を受賞。

 その後も「たった一人の反乱」(72年、谷崎潤一郎賞)、「横しぐれ」(74年)、「裏声で歌へ君が代」(82年)、「女ざかり」(93年)、「輝く日の宮」(03年)など話題作を次々に発表した。昨年も「持ち重りする薔薇(ばら)の花」を刊行。今月7日に倒れる寸前まで新作に取り組んでいた。

 野間文芸賞を受賞した「忠臣蔵とは何か」をはじめ、「後鳥羽院」「文章読本」「日本文学史早わかり」など、口語を縦横に取り入れた自由自在な評論やエッセーも発表。ジョイス研究の第一人者として知られ、その小説「若い芸術家の肖像」の翻訳で10年の読売文学賞を受賞。一貫して旧仮名遣いにこだわったことでも知られる。

 また、92年に毎日新聞の顧問として書評欄「今週の本棚」の創設にかかわり、独立したジャンルとしての「書評」のレベル向上に尽力した。06年に文化功労者、11年に文化勲章を受章している。

 10年に胆管がんが見つかったのに続き、今年に入って心臓病の手術を受けていた。